音を文学の力で魅力に迫る
音文学は、このサイトの管理人──池ちゃんが好きな音楽について
深堀りに深堀るためのWEBメディアです。
割合としては音楽についてが多めになるかと思います。
自分に刺さる曲についてガンガン感想や思考をアウトプットしていきます。
年間数万分という時間を音楽鑑賞に費やしているので、
紹介したい曲が山のようにあるため、少しずつWEBメディアとして成長させたいです。
コンピュータミュージック
【ライナーノーツ】原口沙輔「イガク」に込められた葛藤と希望──生命と音楽をめぐる物語
Zakku「Matcha Love」徹底解説──歌詞の意味・サウンドの魅力・時代性を紐解くライナーノーツ
Perfume「チョコレイト・ディスコ」徹底解説──中田ヤスタカさんが生んだバレンタインの永遠のポップ
青春とアナログの温かさが交わる名曲──パソコン音楽クラブ KICK & GO feat.林青空
Tomggg「いちごミルク」徹底解説──ena moriの声と甘さが織りなす音のスイーツ
20年前の名曲、HALFBY「Rodeo Machine」について考える──ビート・ワンダーランド
ポップス
【CANDY TUNE】「倍倍FIGHT!」徹底ライナーノーツ──元気と勇気を倍増させる応援アンセム
SASUKE「平成終わるってよ」徹底解説──平成最後の青春ソングが描くノスタルジアとユーモア
きゃりーぱみゅぱみゅと「PONPONPON」──原宿から広がったポップカルチャーの象徴
ライブハウスに想いを馳せる全てのアーティストに捧げる──近石涼「ライブハウスブレイバー」
東京の街を音で描く、オーケストラ×エレクトロポップの傑作──ピチカート・ファイヴ「大都会交響楽」
